国宝建造物全国制覇しながらの旅日記

コロナで、ステイホームから今まで行ったパンフレットの整理と処分

コロナがなかなかおさまりません。

年末にいい雰囲気でしたが・・・・

こう言うときはステイホームで、文化遺産巡りしたパンフレットの整理と処分

性格上
行った先のパンフレットなどはすべてとっておきます。

しおりになるようなチケットも同じ保存です。

相当な数がごそっとあります。


のんびり見ながら思い出そうとも思いましたが

思いっきって処分しようと思います。

まだ、思っているだけで実行できていません。


結構、ためになることも書いてあるので、地域別に整理しようと分け始めました。


その前に百均にいいものないかと買い物にいきましたがこれといったものはなかったのですが、とにかく整理します。


複数あるものは処分します。


応援お願いします↓

国内旅行 ブログランキングへ

| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロナをもろともせず秋の清水寺のライトアップ

2020年秋

コロナ渦の中

GO TO キャンペーンも行われ

京都は久しぶりの賑わいがありました。


清水寺

平成の大修理も12月3日終了

清水の舞台が開放され、12年に亘る工事が終わりました。


人気のライトアップ

青いレーザー光線が象徴的に京都の街をいろどります。

伝統と人工的な光とが融合する発想は京都ならでは。


s-PXL_20201121_101441115.jpg




s-PXL_20201121_102750112.jpg



本堂に映された今流行のプロジェクトマッピング

s-PXL_20201121_100144332.jpg

応援お願いします↓

国内旅行 ブログランキングへ

| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロナなんて関係なく京都の紅葉観光はにぎわっています

s-PXL_20201121_101210018.MP.jpg

★コロナ対策

★GO TOキャンペーン

★京都紅葉観光


何を優先するか???


人それぞれですが、人によっては、

「みんなコロナ対策で観光地は空いているだろう」

とか

「外国人が来ない分、空いているだろう」

とか予測して

「京都紅葉観光にGO TOキャンペーンと利用して行く」

と決めた人もいるのではないでしょうか?

結果として

2020年11月3連休は、例年通り大混雑

ホテルも満室

多少、外国人が来ない分空いているのかもしれませんが


日本にいる外国人が続々と押しよせました。


外国人に人気のある伏見稲荷神社

いろんな国の人が普通に大騒ぎ!


ただし、さすがの外国人もマスクはしていますね。

日本人に滞在する外国人ですから、日本のルールには従っていました。


まあ、そんな中、11月の暖かさのせいか、真っ赤な京都の紅葉が赤、緑、黄色、枯れ


2020年の京都の紅葉は

「グラデーション紅葉」

赤くいろづいている葉

黄色くいろづいた葉

まだ紅葉していない緑の葉

すでに枯れて落ち葉となったもの、まだぎりぎり枯れてもついている紅葉

これらがミックスしてます。


いっせいに真っ赤な葉に色づくことができなかったのでしょう。

急に暖かくなってしまったので。

2015年も同じような色づきかたでした。


でも夜のライトアップは、グラデーションの葉に映し出された演出はきれいです。


高山寺凄い行列・・・密です。

永観堂凄い行列・・・密です。

清水寺凄い行列・・・密です。


いつも通りに盛り上がった京都の紅葉観光

コロナ感染者の結果はどうでしょう? 少し心配です。


20151201125830435.jpg



応援お願いします↓

国内旅行 ブログランキングへ

| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

姫路城大天守の公開休止がさらに延長

国宝姫路城大天守

大天守、西の丸百間廊下など関連する建造物の公開休止となっていましたがさらに再延長です。


新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための措置です。


令和2年3月7日(土曜日)から3月26日(木曜日)まで

延長分  令和2年3月27日(金曜日)から4月6日(月曜日)まで


その後についても、この措置を延長する可能性はあります。

早くコロナおさまってほしいものです。

応援お願いします↓

国内旅行 ブログランキングへ

| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コロナウィルスで観光地に中国観光客激減というニュースで逆に京都奈良に行く気になってきた






新型コロナウイルス

感染者や死者がどんどん増えている

中国政府は海外への団体旅行を禁止

その影響ニュースでは、京都市内の観光地や寺社で観光客が激減でがらがら

という映像を見るとこんなに中国観光客に影響が大きいことを思い知らされる。

お土産やさんのインタビューでは

観光客は半分以下
特に春節の期待を裏切られたよう

日本人や中国以外の外国人も減っているということだった。

金閣寺
嵐山
伏見稲荷

メジャーなところは空いて手ねらい目かもしれない。

いつも人だらけで風情もあったもんでない。

風情を感じながらの旅が期待できるのではと思い始めた。

そうだ、京都いこう!

京都だけではなく奈良などの他の観光地も同様でしょうね

法隆寺五重塔と金堂





応援お願いします↓

国内旅行 ブログランキングへ

| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright © 国宝建造物全国制覇しながらの旅日記 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。