2009年に国宝に指定された旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)国宝としては珍しい西洋風建築です。長崎の大浦天主堂も洋風建築です⇒国宝指定当時一般公開が年に1-2回しかも往復はがきで事前に申込みという記憶だ…
[東京都の文化遺産]
明治神宮外苑青山練兵場だった所に、明治天皇と皇后、昭憲皇太后のご聖徳を永く後世に伝えるために全国の国民からの寄付と献木を得て、青年団による勤労奉仕により造成されました。大正15年(1926)10月に明治…
[東京都の文化遺産]
明治神宮外苑 聖徳(せいとく)記念絵画館前に「なんじゃもんじゃ」の木がありました。正式名は「ひとつばたご」もくせい科に属する落葉樹です。俗名「なんじゃもんじゃ」の由来はわかりません。なぜかどこかで耳…
[東京都の文化遺産]
はじめて、明治神宮外苑の聖徳記念絵画館(国指定重要文化財)に行きました。青山通りからみると、いちょう並木→グランド→絵画館につづいてベルサイユ宮殿のようです。絵画館は中央にドームもあり、一見、国会議…
[東京都の文化遺産]
東京都内唯一の国宝建造物「正福寺地蔵堂」もうすぐ正式に旧東宮御所(迎賓館)が国宝にしてされ、東京都に2つの国宝建造物に・・・正福寺地蔵堂恒例、今年も11月3日に開帳、堂内が一般公開される。これに合わ…
[東京都の文化遺産]
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。