香川県の2件の国宝建造物神谷神社本殿と本山寺本堂本山寺はすでに説明しました。神谷神社(かんだにじんじゃ)本殿を見てきました。国宝 神谷神社(かんだにじんじゃ)本殿鎌倉時代1219年鎌倉時代の三間社流造り…
[香川県の文化遺産]
香川県の国宝建造物は、神谷神社と本山寺にあります。先に本山寺(もとやまじ)に行きました。国宝 本山寺本堂鎌倉時代1300年本山寺の境内は少し広く、伽藍もあります。まず最初に重要文化財 仁王門国宝 本…
[香川県の文化遺産]
岡山県から車で瀬戸大橋を渡って四国香川県瀬戸大橋は快適な橋です。車と電車両方の橋です。この橋を建設する技術と労力はすごいものだと感じます。そして瀬戸内海の夕焼けはロマンテックです。
[香川県の文化遺産]
空海誕生のお寺「善通寺」五重塔の前に大楠の木が二本あります。巨木であり老木です。樹齢推定1200年空海の生まれる前にありました。きっと空海の誕生を知っているのでしょう。幹は岩のようで、枝葉は大きくし…
[香川県の文化遺産]
宝物館の拝観料は戒壇めぐりとセットで500円戒壇めぐり終わって、その出口から宝物館へ行けます。宝物館入口にある梵鐘宝物館には、お寺の宝物が保存されています。常設展示物では、重要文化財の仏像が3点あり…
[香川県の文化遺産]
境内は大きく分けて、東伽藍と西伽藍があります。金堂(本堂)を中心とした伽藍には、五重塔、釈迦堂、鐘楼などの諸堂が建ち並びます。中門・仁王門を境に西伽藍があります。戒壇めぐりができる御影堂佐伯家の邸宅…
[香川県の文化遺産]
瀬戸大橋を渡って岡山から四国へ突入一番先に向かうのは、弘法大師空海の誕生のお寺と言われている香川県善通寺市「善通寺」スタートが遅かったので夕方になってしまったのですが、真夏なので夕方の方が直接の日差…
[香川県の文化遺産]
四国香川県善通寺市「善通寺」弘法大師空海の誕生のお寺です。境内も広く、伽藍も多く30近くの建物があります。当然、四国霊場の札所です。75番国重要文化財が2件指定されています。1.善通寺五重塔高さ43…
[香川県の文化遺産]
四国香川県で最初に行ったのは「善通寺」弘法大師空海の誕生の地でありお寺でもあります。境内も広く、伽藍も多く、話題も多い、さすが空海の誕生寺です。5つのおすすめスポットがあります。1.戒壇めぐり空海誕…
[香川県の文化遺産]
今年の夏休みは、四国の文化遺産巡りをしようと思います。私が行きたい香川県の文化遺産をピックアップしました。国宝建造物は二ヶ所あります。国宝★神谷神社本殿(かんだにじんじゃ)鎌倉前期香川県坂出市神谷町…
[香川県の文化遺産]
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。