新国宝 富山県高岡市の勝興寺が国宝に指定 - 国宝建造物全国制覇しながらの旅日記

新国宝 富山県高岡市の勝興寺が国宝に指定

富山県高岡市 勝興寺 
「本堂」「大広間及び式台」の2棟

新しく国宝指定されます

正式にいうと、文化審議会から文部科学大臣への国宝への答申が10月12日され、本指定は各種手続きの後ですが、99.9%国宝指定です。

紹介は富山県の公式ホームページ

新国宝指定を記念してライトアップされている高岡市公式ホームページ

勝興寺公式ホームページ

国宝指定された本堂は、全国でも9番目の規模と言われています。
宗派は浄土真宗、西本願寺につながるものだと感じます。

3万平米の敷地
12棟の建造物は、江戸時代中末期の建築で重要文化財は見ものです。

平成17年から修復工事が23年間行われ
昨年2021年に工事完了
このタイミングを待って、国宝指定なのだと思います。

コロナ明けからの日本観光
地域が賑わうといいですね。

宗教・政治の歴史から北陸のこの地を現場をみて感じることでしょう。
富山県の国宝制覇いつか行きたいと思います。

瑞龍寺(仏殿、法堂、山門)
勝興寺(本堂、大広間及び式台)

コロナ明けの日本観光スポットの候補にいれましょう

応援お願いします↓

国内旅行 ブログランキングへ

国宝の紹介カテゴリの最新記事
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright © 国宝建造物全国制覇しながらの旅日記 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。