厳島神社の干潮と満潮、やはり満潮の時間に行きたい - 国宝建造物全国制覇しながらの旅日記

厳島神社の干潮と満潮、やはり満潮の時間に行きたい

何度か行っている厳島神社

9月季節もいいので行ってきました。

今回は
@宮島観光(厳島神社、弥山)
A岩国錦帯橋
B山賊
の日帰りコースです。

なので朝早く出て、宮島着10時ごろ着

この時間は駐車場は空いていました。

朝飯をかねて上野のあなご飯とも思い、お店に行くと

10:30開店でしたが、すでに20組待ち

予想はしていましたが諦めました。


宮島は、干潮でした。鳥居は修復工事中で、カバーに覆われていました。

干潮と満潮
厳島神社はやはり水に浮かんだ竜宮城のようなところが幻想的でいいですね。

午前中の時間は干潮でその雰囲気は味わえませんでした。

観光客も知っている人は多いのではないでしょうか?

空いています。

干潮と満潮は厳島神社のHPに時間がでていました。

2019年年間潮見表

1日に2回満潮と干潮がありました。

ちなみに今の時期は10月22日

干潮は、朝9時と夜23時
満潮は、朝2時と昼16時

午後から徐々に満ちてくるので午後の時間帯が見学がよいことになります。
逆に午前中は何も海水が無い状態です。

itu.jpg

応援お願いします↓

国内旅行 ブログランキングへ

タグキーワード
広島県の文化遺産カテゴリの最新記事
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright © 国宝建造物全国制覇しながらの旅日記 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。