海龍王寺と国宝五重小塔 - 国宝建造物全国制覇しながらの旅日記

海龍王寺と国宝五重小塔

P1050598 - コピー.jpg


門からいい雰囲気で山門に続く道が見える。


参道の回りは自然な感じで草花が成長している。


P1050599 - コピー.jpg


P1050576.jpg


山門をくぐると左に拝観料を納める小屋があり


明るく優しい感じのおばちゃんが


この印象だけでも違う。



本堂
P1050588.jpg



西金堂に安置されている国宝五重小塔
P1050579.jpg


P1050585.jpg

かなり精巧にできています。

大きな塔を建てるだけの敷地がなかったので10分の1の小塔をつくったという話があります。

高さ4メートル
奈良時代のものです。

国宝のジャンルでは、工芸品では建造物のジャンルです。

奈良時代の建築技法を伝えるものとしての価値があります。

均等のとれた美しい五重小塔です。


応援お願いします↓

国内旅行 ブログランキングへ

タグキーワード
| このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Copyright © 国宝建造物全国制覇しながらの旅日記 All Rights Reserved.
当サイトのテキストや画像等すべての転載転用・商用販売を固く禁じます
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。